13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

特に医療現場学校現場はその特殊性からハラスメント深刻度が高いと言われ、全国的にも問題視されています。本市の学校現場においても、あってはならないハラスメントの実態を把握するために、きめ細かなアンケート調査を実施すべきと考えます。その際、泣き寝入りしている職員を保護するために、通報者が特定されないような集約方法に配慮することも必ず必要になると思います。 

小松市議会 2014-12-08 平成26年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-12-08

毎年8万トンずつ主食米の需要が減少しているのに対し、業務用米比率が増加し、価格形成権外食産業に移行し、負のスパイラルが続いているように、現在、米の流通課題深刻度を増しております。したがいまして、農業形態も大規模集落営農複合集落営農、大規模個人複合経営というように、米だけではない複合系を目指す必要があると考えます。  

白山市議会 2012-06-14 06月14日-02号

加えて、家族介護在宅サービスには利用できず、施設サービスの利用には有料老人ホームでの高額な費用負担夫婦別居による二重生活を余儀なくされるなど、介護者が重い精神的、身体的、経済的な負担を強いられる介護地獄に陥りかねない状況であり、少子高齢化の進行と相まって、介護不安は日々深刻度を増すばかりだったのであります。 このような中で、平成12年度に創設されたのが公的介護保険制度でありました。

加賀市議会 2009-09-07 09月07日-02号

健全化判断比率は赤字の深刻度や将来の負債の度合いを見ることはできますけれども、経常収支比率のような財政硬直度を見ることはできません。また、財政力指数のような自前の財政力の強さを見ることもできません。財政指標はさまざまな角度から財政状況をとらえる役割を持っております。それぞれの財政指標を注視しながら、各指標改善に向けて、財政運営に取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。

輪島市議会 2009-06-19 06月19日-03号

現在は、今世紀初の世界的な大流行初期段階、少なくとも初期段階では世界大流行深刻度中程度。今後一、二年間は世界じゅうに広がると分析しています。 きのうの答弁で、行動計画を作成したことはわかりましたが、能登空港のある輪島市は、台湾からのチャーター便もあり、独自計画も必要だと思います。そのような行動計画となっていますか。秋から冬にかけての大流行も予想されていますが、どのように対応しますか。 

加賀市議会 2009-03-10 03月10日-03号

そして、同時に、今、市内の非正規雇用者は、愛知のようなことはないですけれども、会社が借り上げた民間賃貸住宅に入っているというよりも、実家から通っている方がいますので、まだ住むところを失ってという深刻度は低いですが、逆の面で、南加賀における製造業を中心とする雇用打ち切り状況で、企業が非正規雇用者のために確保していた民間賃貸住宅の解約がふえているそうです。

小松市議会 2008-09-16 平成20年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2008-09-16

このほかに公営企業資金不足、それから料金収入規模と比較の上指標化した、いわゆる経営状況深刻度を示します資金不足比率というのがございます。小松市には簡易水道事業を初め公共下水道農業集落排水事業工業団地造成事業水道事業、そして国民健康保険小松市民病院事業という特別会計が6つございます。これらにつきましては、この19年度試算におきまして国の経営健全化基準は20%以下でございます。

金沢市議会 2001-09-19 09月19日-02号

求人数減少に加え、求人求職双方条件が折り合わない雇用ミスマッチなどがネックとなって、就職難が一層深刻度を増しているようであります。 今後の雇用促進には、職業訓練条件の見直し、即戦力につながる訓練内容等の検討、企業への協力要請など制度上限界はあるものの、現状を踏まえた改善、積極的な対応が求められます。

野々市市議会 1999-09-21 09月21日-03号

第1に、意見書揮発油税自動車重量税などを引き続き道路整備のための特定財源会計として存続させるよう求めていますが、言うまでもなく国、地方を通じて財政破綻はますます深刻度を増しています。この財政破綻を最大限に利用して、財政再建住民の自立・自助努力を旗印に、社会保障費教育費など住民生活に直結する予算の切り捨てがより一層強められてきています。

野々市市議会 1999-03-10 03月10日-02号

〔16番(岩見博君)登壇〕 ◆16番(岩見博君) 3月2日に政府が発表した1月の労働統計は、景気が底を打ったなどという小渕内閣楽観論とは裏腹に、雇用情勢が一層深刻度を増していることを示しました。 それによると、1月の完全失業者数は、比較可能な1953年以降最多の 298万人、前年比で60万人もふえています。そのうち、リストラや倒産などの企業の都合による離職者が 100万人を突破しました。

  • 1